MENU
まろりか
昔から何かを作るのが好きで、趣味の延長で当サイトの運営に至っています。普段はIT会社でプロジェクトマネージャーとして奮闘中ですが、プラベートで当サイトを運営しています。

【2018年2月】Googleアドセンス審査を10時間かからずに通過した話【プライバシーポリシーがなくても大丈夫だった!】

Googleアドセンス審査を10時間かからずに通過した話

先日、Googleアドセンスに申請して無事通過しました。

元々はブログが100記事くらいになってからGoogleアドセンスに申請しようと思っていましたが、
Googleアドセンスの申請が通らないというブログをよく見かけ心配になり、申請することにしました。

結果的に10時間もかからずにGoogleアドセンス審査に通過したので、申請しておいて良かったです。

今回は、これからGoogleアドセンスに申請する人や、申請したけど合格通知がこない、審査に落ちているという人の参考になればと、
Googleアドセンス審査に10時間かからずに合格した際の記録を残します。

目次

Googleアドセンス審査に合格した際の話

簡単に、Googleアドセンス審査に合格した際の状況などについて以下にまとめました。

使用ブログ はてなブログPro
ブログ開始日 2017年12月31日
ドメイン取得日 2018年1月3日
ブログタイプ 雑記ブログ
Googleアドセンス申請日 2018年2月17日(土)
Googleアドセンス通過日 2018年2月17日(土)
申請時の記事数 33記事

Googleアドセンス審査を10時間かからずに通過した話1

表にまとめた通り、ブログ開始から1ヶ月半くらいのタイミングで申請して合格することができました。

また図を見てもらえると分かる通り、申請から合格までで10時間かかっていません。

なお、タイトルでも書きましたが、
プライバシーポリシーがなくても10時間という速さで合格できました。

Googleアドセンス審査に受かるためのコツを書いているほとんどブログで
プライバシーポリシーの設置が必要と書いてあったので、無くてもすんなり合格できたのは意外でした。

もちろん、合格してからすぐプライバシーポリシーと問い合わせフォームは作りました。

すぐに合格した原因かもしれないこと

Googleアドセンス審査を10時間かからずに通過した話2

なぜ10時間もかからずに合格したかは明確にはわかりませんが、
他のGoogleアドセンス審査についてのブログにも書いてある事柄と比較してみて、
原因かな?と思うものを以下に挙げました。

すべての記事が1000文字以上

そこまで文字数を考えてブログを書いているわけではないですが、この記事を書くために他の記事の文字数を確認したところ、
どの記事も1000文字以上は超えていました。

おそらく平均2000文字くらいだと思います。

画像の取り扱い方

それぞれの記事のほとんどでアイキャッチ画像を使っています。

また必要に応じて、記事内で説明のために画像を用意しています。

どの画像もリサイズし、かつ、圧縮もしているのでそこも評価される対象かと思います。

もちろん外部から拾ってくる画像は著作権フリーのものです。

ブラウザ上のエラーやワーニングを解消している

Google Chromeのデベロッパーツールでエラーやワーニングが出ていないことを確認しています。

Webページ、ブラウザとしてエラーやワーニングが出ていることは好ましい状態ではないはずなので、
たまに確認して解消するようにしています。

なお、確認する方法ですが、
macではcommand + option + i、windowsではCtrl + Shift + iでGoogle Chromeのデベロッパーツールを開き、
consoleタブで確認することができます。

モバイルファーストでレスポンシブなデザインにしている

私のブログではWebフレームワークで人気のBootstrapを利用しています。

そのため、ブラウザ画面のサイズに応じてレイアウトがいい感じに変わります。

昨今はモバイルファーストなデザインが好まれているので、ここも評価の対象になったのではないかと思います。

https://www.marorika.com/entry/setting-bootstrap/

その他に気になった点

その他、Googleアドセンス審査に関係しているかもしれないと思ったことを
以下につらつらと紹介します。

Googleアドセンス審査の通過のコツとして他のブログなどで書かれている点と異なるものもあるので、是非チェックしてみてください。

ブログのプロフィールも2行

ブログのプロフィールや紹介文を書いた方が審査を通過しやすいというアドバイスもありますが、
私のブログではプロフィール行は2行です。

はてなのプロフィールは未記載

上記に関連しますが、はてな自体のプロフィールは書いてません(笑)

MOZで調べたドメインオーソリティは最低の1

ドメインパワーが強いとGoogleアドセンスに合格しやすいと他の記事で見ましたが、
MOZでのドメインパワー調査では私のブログは最低の1でした(泣)

SNSシェアボタンはすべての記事に設置

SNSシェアボタンがありすぎると良くないみたいな記事をいくつか見かけましが、
今回は関係なかったようです。

Youtubeの埋め込みは1記事のみ

Youtubeの貼り付けばかりだとよくないみたいな記事がありました。

私のブログでは1記事にのみにYoutubeを1つだけ付けているだけなのであまり参考にはなりませんね。。。

サイトのデザインはオリジナル

サイトのデザインもGoogleアドセンス審査に影響すると他のブログで見ました。Googleアドセンス審査に影響するのかはわかりませんが、
私のブログの場合は自分でCSSを編集してデザインしています。

タグカテゴリーの数は19個でそのうち11個は1記事だけ

記事が少ないのにタグカテゴリーばかりだとGoogleアドセンス審査に受かりづらいという記事をみましたが、
実際のところどうなのでしょう。

私のブログは無駄なタグカテゴリーが多いかもしれませんね。

Google Analytics、Google Search Consoleは設定済み

審査に影響するかはわかりませんが、当ブログにはGoogle Analytics、Google Search Consoleは設定済みでした。

リライトはほぼしていない

一度書いた記事の更新頻度も重要とどこかの記事で見ましたが、私の場合はほとんどリライトしていません。

おわりに

プライバシーポリシーを設置していなくても10時間かからずにGoogleアドセンスに通過した話をしました。

とりあえず広告は記事下に設置してみましたが、PV数が少ないので意味ないかな。。。

100記事くらい書いてからGoogleアドセンス広告の設置場所をしっかり検討しようと思います。

  • URLをコピーしました!
目次